目次
浮気の原因~浮気をする人・される人~
SNSや出会い系アプリの増加、さらには女性の社会進出などの背景もあり、近年は浮気をしやすい環境にあると言われています。
そもそも浮気をする・される原因とは何なのでしょうか?
まずは、男性・女性が浮気をする原因をランキング形式で紹介します。
男性が浮気をする原因ランキング
男性が浮気をする原因のトップ3は以下の通りです。
- 欲求不満で性欲を満たしたい
- 日頃のストレスを発散したい
- 寂しさを埋めたい
1位 欲求不満で性欲を満たしたい
男性が浮気をする原因のランキング1位は「欲求不満で性欲を満たしたい」でした。
性欲を満たすための(体だけの)関係と割り切って浮気をする男性がとても多いことが分かります。
欲求不満になる要因としては、パートナーとの性生活がマンネリ化した、結婚や出産、育児を経験していくうちにパートナーを女性として見れなくなったなどが挙げられます。
欲求不満を抱えている時期に、好みの女性から誘われた、お酒を飲んで酔った席で女性と一緒になった等、様々なきっかけがあった場合に「1回だけなら」と軽い気持ちで浮気をしてしまうケースが多く見られます。
また、お互いが既婚者で体の関係を持った場合には「W不倫」になります。W不倫の慰謝料相場や一般的な不倫との違いなどについては以下の記事で紹介しています。

2位 日頃のストレスを発散したい
仕事などで溜まった疲れやストレスを溜め込んでしまった場合に、ストレス発散のために浮気をしてしまう男性もいます。
特に育児で日頃から忙しい家庭や言いたいことが言えず我慢している家庭の場合は、家庭で発散できないストレスを、外で解消するために浮気へ発展することが多いです。
男性から誘って浮気が成功すると、自分の自信にもつながるので、ちょうどいいストレス発散になるようです。また、浮気をすることによって感じる背徳感にハマってしまい、何度も浮気を繰り返す人もいます。
3位 寂しさを埋めたい
女性が仕事や子育てなどで忙しく、二人で一緒に過ごす時間が減っている場合、男性は女性以上に寂しさを感じてしまいます。
パートナーのことを大切に想っているが故に、愚痴や不満を言うことができず、他の女性で寂しさを紛らわせようとするケースもあります。
他にも、男性は自分の仕事や趣味に興味を持ってもらえない場合に寂しさを感じることが多いです。浮気を防止するためにも、仕事の話に耳を傾けたり、相手が勧めてきた趣味を一度やってみるなど、相手に関心を持って接することが大切です。
逆に、一人で行う趣味が好きな男性は、家庭以外ではパートナーとほどよい距離感を保とうとするので、誘われたり、勧められない限りは放っておいた方が良い場合もあります。
女性が浮気をする原因ランキング
女性が浮気をする原因ランキングは以下の通りです。
- 相手への不満が募っている
- 常に女性らしくいたい
- 結婚に失敗したくない
1位 相手への不満が募っている
女性は相手への不満が募っている時に、浮気をして解消することが多いです。
女性は、パートナーでは満たされない気持ちを他の異性で満たそうとする傾向があります。
不満が募っている時に、タイミングよく愚痴を聞いてくれたり、優しい言葉をかけてくれる男性と出会ってしまった場合、気持ちが傾いて浮気してしまうので注意が必要です。
また、男性が浮気をする原因ランキング1位にもあるように、男性は浮気を性的欲求を満たすためのものだと割り切れますが、女性は浮気相手のことを本気で好きになることが多いことも特徴です。
2位 常に女性らしくいたい
女性は常に綺麗でいたい・女性らしくいたいと思う人が多いので、相手から異性として見られていないと感じた瞬間に、気持ちが冷めて浮気をしてしまう場合があります。
髪型などの些細な変化に気づいてくれる男性が周囲にいた場合、気持ちが傾いてしまうので注意しましょう。
3位 結婚に失敗したくない
できるだけ条件の良い男性と結婚をするために、複数の男性と浮気をして、どの男性が自分の結婚相手として相応しいか吟味する女性もいます。
女性にとって「結婚=人生を左右するほど大切なこと」と捉える傾向があるので、結婚に失敗したくないと考え、パートナーをキープしつつ、浮気で選択肢を増やします。
特に男友達が多い女性や、男性から言い寄られることが多い女性によく見られる行動です。
浮気の兆候7選を以下の記事で紹介しているので、自分のパートナーに当てはまっていないか?を確認してみてください。

浮気をされる原因とは
次に、男性・女性が浮気をする原因のランキング結果を踏まえて、浮気をされる原因を性別ごとに見ていきましょう。
男性が浮気をされる原因
男性が浮気をされる原因として考えられる一例は、以下の3つです。
- 仕事を優先しすぎている
- 相手が何をしても許している
- 女性の変化に気づかないことが多い
◯仕事を優先しすぎている
仕事を優先しすぎてパートナーとの時間がとれていない、連絡の頻度が少なくなってしまっているなどの場合、女性は寂しく感じて、頻繁に連絡をしてくれる異性と浮気をしてしまう可能性が高いでしょう。
仕事とプライベートをしっかりと区別し、パートナーや家族との時間を作ることが大切です。
◯相手が何をしても許している
パートナーが何をしても許してしまっている場合、相手が調子に乗って浮気をしてしまうことがあります。例えば、相手のことが好きすぎて何も言えない場合や、気が強いパートナーの場合は、相手が浮気をしても言いくるめられてしまうことが多いです。
「異性と2人きりで会わない」「帰りが遅くなる時は理由をはっきり言う」など、お互いの間で明確なルールを決めておくことで、メリハリのある良好な関係を築くことができます。
◯女性の変化に気づかないことが多い
女性が浮気をするランキング2位でも紹介したように、女性の多くは常に異性として見て欲しい心理を持っており、女性として扱ってくれないと気持ちが冷めていってしまうこともあります。
最近、相手に些細な変化があったか?を思い出してみましょう。
女性が浮気をされる原因
女性が浮気をされる原因として考えられるのは、主に以下の3つです。
- 相手に依存しすぎている
- 身だしなみを整えなくなった
- 相手を否定することが多い
◯相手に依存しすぎている
相手を強く束縛したり、片時も離れず一緒にいるなど、依存しすぎている場合は浮気をされる可能性が高いでしょう。
パートナーに対して「自分からは離れられないだろう」「自分がいないとだめだ」などと思い込み、浮気をしても好きでいてくれると勘違いすることもあります。
一人の時間を大切にする、お互いに知らない部分を残しておくなど、適度な距離感を保つことが浮気を防止するために有効な手段の一つです。
◯身だしなみを整えなくなった
長い期間付き合っていると(または結婚して育児で手一杯になると)、付き合う前より身だしなみを整えなくなる女性が多いことは事実です。
しかし、身だしなみを整えなくなると、男性側がパートナーを女性として見れなくなり、他の魅力的な女性に心惹かれてしまう場合があります。
「親しき仲にも礼儀あり」と言われるように、家族として暮らすようになっても、基本的な礼儀を忘れないようにしましょう。
◯相手を否定することが多い
男性はパートナーの女性に癒してほしいと思う傾向が強いので、女性から相手を否定することが多いと、男性の気持ちが離れていってしまう場合があります。
また、結婚や同棲をしていて、家で相手を否定ばかりしていると、男性が家庭での居場所を無くしてしまって、浮気に逃げてしまうことは充分に考えられます。
お互いに、相手を否定してしまうことはできるだけ避け、他に言い方がないか?を考えるなど、生活の中で様々な工夫をすることで、浮気を防ぐことに繋がります。
浮気を疑った際にするべきこと2選
相手が浮気をしているのではないかと疑った場合は、相手を問い詰める前に、以下の2つの方法を実践することをおすすめします。
- 自分である程度の調査する
- 探偵事務所に浮気調査を依頼する
自分である程度の調査する
相手の浮気を疑った際は、自分である程度のことを調べてみましょう。
ただし、調査を進めていくうちに相手が浮気をしていると確信しても、すぐに相手を問い詰める行為はおすすめできません。
その理由は、問い詰めた後に相手が証拠を徹底的に隠して、本格的な調査が難しくなったり、本来なら掴めるはずだった有効な情報を入手できなくなる可能性が出てくるからです。
すぐに相手を問い詰めるのではなく、一旦冷静になり、どうしたらこちら側が優位に立って話を進められるか?を考えましょう。浮気調査を自分で実行する方法については、以下の記事で紹介しています。

探偵事務所に浮気調査を依頼する
探偵事務所に浮気調査を依頼することで、実際に浮気をしているか?が分かることはもちろん、自分で入手することが難しい「裁判でも有効な証拠」を掴める可能性が高くなります。
浮気の決定的な証拠があると、裁判などで離婚をする際に、こちら側が優位に立って話を進められます。
さらに、自分で調査を進めて、浮気相手と会う日時などを予測できると、短期間で証拠を掴めることが多いので、浮気調査に掛かる費用を安く抑えることができます。
以下の記事で浮気調査の料金や調査料金のポイントを紹介しています。また、探偵事務所の口コミをまとめた記事も合わせて参考にしてください。
なお、探偵に調査を依頼する際は、悪徳業者に引っ掛からないように、警視庁の「探偵業法に基づく行政処分」のページに目を通しておくと安心です。

まとめ
- 男性が浮気をする原因ランキング1位は「欲求不満」2位は「ストレス発散」3位は「寂しさを埋める」
- 女性が浮気をする原因ランキング1位は「不満が募っている」2位は「女性として見て欲しい」3位は「結婚に失敗したくない」
- 男性が浮気をされる原因は「仕事を優先しすぎている」「相手を許しすぎている」「女性の変化に気づかない」
- 女性が浮気をされる原因は「依存している」「身だしなみを整えなくなった」「相手を否定することが多い」
- 相手の浮気を疑った際にすべき行動は「自分で調査を進める」「探偵事務所に浮気調査を依頼する」